• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

宮大工から8代(300年)続く木工一族-建具の小清水

思い出品を家宝に(宮大工から8代(300年)続く木工一族による伝統技術で、家具やドアを神聖な家宝に蘇らせます。)

  • 家具/ドア/戸の修理
  • 施工までの流れ
  • お問い合わせ
  • 当社の歴史
  • 施行実績
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

未分類

歌舞伎座木挽町広場にて建具の小清水及び神奈川県建具共同組合の木工品を販売中!

9thfirstson · 2015年6月1日 · コメントを書く

建具の小清水×神奈川県建具共同組合の共同出展@歌舞伎座木挽町広場です。 赤ちゃんにリラックス効果のあるヒノキやスギのコースターが主婦の方々に大好評です!! 建具の小清水×神奈川県建具共同組合の共同出店@歌舞伎座です。星型 […]

香図組子の仏壇の製作ストーリー (小清水秀之助:2代目代表の弟、2代目代表 共作)

9thfirstson · 2015年3月12日 · コメントを書く

今回は、我が家で使用している「香図組子の仏壇」についてご紹介いたします。まずは写真をご覧ください。 この仏壇は、戦前に製作が開始され当初は2代目代表である小清水春雄が担当しておりました。しかし第二次世界大戦が始まり、2代 […]

JTCO(日本伝統文化振興機構)様より取材をして頂きました。

9thfirstson · 2014年7月2日 · コメントを書く

詳しくは下記の文章を御覧ください 詳しくはこちらを

雑誌「西洋アンティークのある暮らし」にて取材を頂きました。

9thfirstson · 2004年7月2日 · コメントを書く

ドアや窓部分が当社制作になります。 また2021年より不定期にて、当社に建具製造を依頼された方のピアノコンサート会場として利用させて頂いています。詳しくは下記の記事をご覧下さい

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 日本橋デパート「白木屋」での木像なた彫展について
  • 東京新聞様の取材記事(山伏で木工彫刻家の小清水頂山)
  • 木工彫刻で仏師、8代目の弟:小清水頂山について
  • シン・タテグ空間体感イベントVOL2「クリスマスJAZZ&紅茶を楽しむ会」を実施しました!
  • シン・タテグ空間体感イベントVO1「創業100年の和菓子を食べながらピアノコンサートを聴く会」を開催!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2021年10月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2014年7月
  • 2004年7月

カテゴリー

  • 彫刻
  • 未分類

Hit the ground running with a minimalist look. Learn More

Copyright © 2025 · [建具の小清水]

  • Home
  • 家具/ドア/戸の修理
  • 施工までの流れ
  • 当社の歴史
  • 施行実績
  • お問い合わせ