• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

宮大工から250余年,8代続く木工一族-建具の小清水

  • Home
  • 施工までの流れ
  • 当社の歴史
  • 施行実績
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

シン・タテグ

宮大工から8代続く木工技術とジャズの文化を融合したハイセンスな空間を!

what is シン・タテグ?

コロナによって住まいが大きく変化(プライベートとワーク両方の用途が求められる)

↓

現代の洋風建築にマッチする装飾、日本の伝統の建具文化、豊かさを融合した空間=シン・タテグを宮大工から200余年続く8代目の木工職人とデザイナーの9代目がタッグで提案!


シン・タテグ空間を見つけるまで

建具や日本文化嫌いの9代目の長男がシンタテグ空間を構築するまでのいきさつとストーリー

詳しくはこちらをクリック

現代の洋風建築にマッチする装飾

海外の異文化を取り入れたあなたに合う「刺激」を感じられるスタイルの装飾

詳しくはこちらをクリック

日本の建具文化を取り入れる

時間や用途によって住まいが変化する文化、常に自然や人との「つながり」をもたらす文化。木材による「落ち着き」をもたらす文化とは?

詳しくはこちらをクリック

所属団体及び掲載メディア

当社が所属してる団体(神奈川県建具共同組合 等)及び

掲載のメディア(西洋アンティーク家具のある暮らし(Gakken 2004年)私のアンティーク No.36(Gakken 2004年)等)になります


最新の記事

シンタテグ空間に関する記事を投稿しています


シン・タテグ空間体感イベントVOL2「クリスマスJAZZ&紅茶を楽しむ会」を実施しました!

2021年10月21日

シン・タテグ空間体感イベントVO1「創業100年の和菓子を食べながらピアノコンサートを聴く会」を開催!

2021年10月21日

二宮町80周年イベント「建具展示×JAZZコンサート」を実施しました

2015年7月17日

歌舞伎座木挽町広場にて建具の小清水及び神奈川県建具共同組合の木工品を販売中!

2015年6月1日

香図組子の仏壇の製作ストーリー (小清水秀之助:2代目代表の弟、2代目代表 共作)

2015年3月12日

JTCO(日本伝統文化振興機構)様より取材をして頂きました。

2014年7月2日

雑誌「西洋アンティークのある暮らし」にて取材を頂きました。

2004年7月2日

Copyright © 2023 · [建具の小清水]

  • Home
  • 施工までの流れ
  • 当社の歴史
  • 施行実績
  • お問い合わせ